camera:iPhone4S APP:instagram|博多阪急屋上より
11/25(fri)-11/26(sun)ご無沙汰ぶりの福岡に行ってきました。
今回はコンペのプレゼン。ダブルヘッダー。
11/25(fri)朝8時前の新幹線に乗って向かった1件目のプレゼンは、手応えアリな好感触。
終了後、同行した担当営業から「プレゼン上手いっすね!」とお褒めの言葉を頂戴しつつ、そんな風に言われるのも久しぶりだなぁ、とプレゼン三昧だった東京時代を懐かしむ余裕っぷり(笑)
が、そんな余裕が続いたのも、博多駅の
峰松本家でどんめんを食べ終わる頃まで。
なんせ、2件目のプレゼンは全く関わってなかったコンペの代行プレゼンテーター。
博多から少し離れた、どちらかというと小倉の方が近いプレゼン先へ向う間、提案資料に目を通しながら必死にプレゼンの流れを組み立てるも、予備知識の無い不安と責任感から来るプレッシャーで、徐々に高まる緊張感...
と言っても最寄り駅に着く数十分まえにはグッスリ眠っちゃってましたが、プレゼンの場では恰も自分が考えたかのように我ながら上手く話せたので◎
そんなこんなのダブルヘッダーを終え、夕方過ぎに博多到着。
少しホテルでゆっくりした後、福岡在住素敵デザイナの
glitterさんに教えて頂いた
「トード・ボーンチェが手掛けたツリー:森のシャンデリア」を観にキャナルシティ博多へ。

繊細で美し過ぎるボーンチェの世界に、時間を忘れ、仕事も忘れ、上から下から見る観る没入。よかと。
せっかくなので、オープンして間もない
イーストビルを中心にキャナル内をウロウロ散策の後、風邪気味の熱のせいか外の寒さが気持ちよかったので、トコトコ歩いて博多駅。
ここ数週間の疲れが、プレゼンからの解放感と共にドッと伸し掛ってきたので早々に帰宿。熟睡。
11/26(sat)この日は特に行き先を決めていなかったので、以前手掛けた商業施設を覗いてみようと天神に向かう。
駅のホームで電車を待つ間、何げに開いたtwitterで東京のデザイナー仲間が来福している事を知り、近頃おざなりにしていたtwitterの威力を再認識。
IMSにて、インタラクティブアーティスト
松尾高弘さんによる有機ELパネルと新素材透明膜を使ったドーム型インスタレーション「OLED SNOWDOME」を観賞後、フラフラと
VIOROやら
PARCOやら。
連絡が取れたデザイナー仲間とランチすべく、博多に戻って
WITH THE STYLEへ。
メインのレストランは披露宴の貸し切りだったので、施設内のステーキハウスにて贅沢ランチに舌鼓。もちろんビール付き。
先月東京で会ったばかりではあったけど、仕事の話題を中心にお互いの近況を伝え合うなど。
彼曰く、
「半年ほど前に大阪で会って話していた時よりも、いい状態になってきてるね」と。
大阪転勤から丸1年経つまでは後一ヶ月ほどありますが、転勤してきた頃を振り返えれば、少しはマシになってきたかも知れません。諸々と。
帰京する彼を見送り、またまた博多駅へ。
最後に
博多阪急を駆け足で見て廻り、ご無沙汰ぶりの福岡を後にしたFUKUOKA 2DAYS。
やっぱり福岡いいですね。
当時仕事で一年ほど往来していたこともあってか、東京とは又違った愛着が福岡にはあります。
今回プレゼンしてきたコンペが獲れたら、また行けるかな?
会いたかった何人かの友人とは残念ながら会えなかったので、彼らに会う為にも、プレゼンの成功を祈りたいと思います。
さておき。
先週の金曜日は東京で1件。
今週の金曜日は福岡で2件。
週明けから又、新しいコンペが始まるようで。
こちらは二週間後くらいにプレゼンだそうです。
まぁ、いい状態、、、か。